釣りって思い通りになりすぎたら楽しくなくなってしまうんで、そんな時は新たな課題やテーマを持って楽しむようにしています。気がつけば「自分で自分の釣る魚を年々難しくしている」ような(笑)。でもだから、釣りは一生楽しめるんだと思います。一般的なシーバス釣りだと、夜の明暗ポイント(橋桁など)こそ一級ポイントで釣り人同士が奪い合いになるじゃないですか?釣りを楽しむ前に人間同士のストレスに耐えられなくなって、敢えて一般化されていない白昼の釣りをすることにしたんです。しかもバス釣り感覚で壁際とか障害物を歩きながら打っていくんですが、このランガンな釣りとビッグベイトの相性が良いんです。とにかく歩いて魚の居場所を見つけるので、大荷物だと負担になるから軽装とタックルはシンプルに限るんです。そんな時にDRTのK9とタイニークラッシュは外せないですね。アクションの幅も広いし、リップやテールを変えられるし、なんせ1個のルアーで何個分も仕事してくれんで(笑)。本来は芸達者なDRTルアーなんですが、最近は一周して「ただ巻き」にハマってます。というのも、目に見えるストラクチャー の釣りだけでなく、目に見えない水中の障害物や地形の変化で喰わせようとしてます。となると、広範囲で魚を見つけていくことになるんで、首振で誘うアクションや喰わせのポーズをしていると時間がかかってしまうんですよね。おかげで今まで拾ってなかった魚が釣れるようになって改めて楽しいです。DRTのルアーは常に発見があるからヤメられないし、自分をスキルアップさせてくれるので大変気に入っています。
そう言えば、このビッグベイトの釣りに拘ってから面白い発見がありました。結論から言っちゃうと、年間を通して片目を失明しているシーバスを全て違う場所で5本も釣ったんです。通常サイズのルアーだったら追いきれないのか?大きいベイトを1回で喰って満腹になりたいのか?おそらく目が悪いから、ビッグベイトの総合的存在感と大きな波動で釣れる魚なんでしょうね。昔はスピニングタックルで通常サイズのルアーを投げて、年間に何百匹も釣っていましたが、片目のシーバスなんてそう何匹も釣れないんですよ。ビッグベイを投げるようになってから、片目シーバスと出会うようになりましたね。思うにビッグベイトを喰ってくるシーバスって一癖も二癖もある奴だと思うんです。シーバスの中でも偏った性格の持ち主というか(笑)?その証拠に全く同じ魚を2回釣ったこともあります。魚の模様と傷に特徴があって、写真で照らし合わせても完璧に同じ魚なんですよ。1回目は2月の流入河川でDRTのK9で。2回目は2年後の同じ2月の同じ場所で、その時はDRTのタイニークラッシュでした。「オマエもどんだけDRT好きやねん!?」って(笑)。2回目はネットに入れた瞬間にすぐ分かりましたね。あれには驚きましたね(笑)。1回目の時に計測したら74cmだったんですけど、2年経って測ったら2cm大きくなって76cmだったんですよ(笑)。なんだか愛らしいと言うか、これをキッカケにシーバスが凄く近しい関係に思えて、今年から釣れた魚にタグ((JGFAの標識))を打ってリリースすることにしました。「また釣りたい!」というよりも、シーバスがどんな行動で生息しているのか参考にしたくて。これまた自分へのフィッシングテーマが増えて嬉しい限りです(笑)。
前田大介:
自然豊かな徳島県の出身。晩に宿題をしていると、横の川からシーバスのボイルが聞こえてくるような環境に育つ。そんな彼曰く「最強の釣り道具は釣り場近くに住むこと」と豪語する。現在ではグラフィックデザインの仕事をしつつ、自らフィッシングギアのブランド「SNAP AND SARUKAN」を運営中。もちろん、現在在住の大阪府堺市でも理想的なフィッシングライフを営む。
https://snapsarukan.theshop.jp
https://www.instagram.com/snapandsarukan/
https://www.facebook.com/snapandsarukan/?locale=ja_JP