ここ片倉ダムは亀山ダムの笹川エリア上流に作られたダムで、別名は「笹川湖」。昔から比べると釣れるサイズがダウンしているが、ダムにバスの入った周期と大きく関係していると考えられている。「湖全体の個体数の分子が淘汰されて、今はそれなりの数に落ち着いている時期なんでしょうね。フィールドに限りがある関東なのに、30cm前後の優しいサイズが1日30~40匹も夢じゃない貴重なフィールドですよ」と、片倉ダムのスーパーロコアングラーの高橋洋一さんは言う。愛犬「コナツ」を横に、彼なりのBASSFISHINGを紹介してもらった。
10年近くここに通っていますが、色々とロジカルに考えてもデカバスを釣るのはなかなか難しいんですよ。カレントが弱いから、水を押す力が少ないため濁りも取れにくいんで、湖全体的にも濁り気味な印象ですね。水中にある水と水の壁を読んで、その水の流れに沿ってルアーを流したいと思っても、我々が思っている以上に水中の立ち木が複雑で水の流れが読みきれないんですよ(笑)。魚を選んだり探したりしたいのですが、おかげでなかなか解明しきれなくて…。でも、極論ですけど、このダムは何処にでもバスがいるんですよ(笑)。森林を完全伐採しないままダムにしてしまったせいか?ダムの至るとこに立ち木が生えてます。立ち木といえば、バスが好む縦のストラクチャー(障害物)で通称「縦スト」なんて呼ばれてます。一見難しそうなんですけど、地形を意識して釣るより優しい釣りだと思いますよ。本来はカバー(水面に隣接する複雑な障害物)の中にルアーを放り込んで釣って行きますけど、ここだとアバウトに投げても色んなところに立ち木が沈んでいるので、ストラクチャーにコンタクトして魚と出会う確率も充分にありえます。難しいような簡単なような、独特なフィールドかも知れないですね(笑)。今日の感じですと、そんな障害物にコンタクトしながら躱せるジグを付けたLOP HOGのスイミングで網羅出来ました。そもそも万能なルアーですけど、片倉ダムにはピッタリで最大限に威力を発揮出来たと思いますよ。
LOP HOG HP06:
爪側への重量配分を考慮した細身のボデイは、カバーでのすり抜け性能、コンパクトシルエットにも貢献。ソルト含有率を5%に抑えた針持ちの良いマテリアルは耐久性に優れている。ボトムまで落として誘う釣りだけでなく、フォール中やスイミングでも勝負可能。考え抜かれた4枚の爪とキリカケ構造には数知れない魔法がまだまだ隠されている。約3年目にして辿り着いたミステリアスなホッグワームだ。
LENGTH/3.6inch、WEIGHT/7g、MATERIAL/5%SALT&Fish&Shrimp Scent Formula、
HOOK/#1~1/0、COLOR/6、PRICE/7本入り¥810(税込)
https://kaesu.jp
ここは亀山ダムより水温が低いため、亀山バスが5年で成長するところ、片倉バスは7~8年かかると思われますね。亀山ダム周りには田んぼが多いため、あそこのバスは小魚や虫に加えて蛙も捕食しています。蛙と言えば、我々人間が食する国もあるくらいです(笑)。そもそも亀山バスと片倉バスだと献立が違うんですよ。亀山バスの方が育つ条件が整っているんでデカバスも豊富なんでしょうね。でもその分、亀山フィッシャーも豊富なんですよ(笑)。亀山ダムはトーナメントの対象フィールドなんで、各プロからの発信や露出も多く何かと注目されるんですよ。それもあって、どうしても釣り人が集中しちゃうんでしょうね。他の釣り人とポイントがバッティングすると、投げたいところにルアーが投げれないし、巻き物の釣りでは限界が見えてしまうんです。何かと自分のリズムで釣りをするのが難しくなるんで、亀山ダムのお隣りにあるノンストレスな片倉ダムへ敢えて通っているんです。こうして愛犬を連れたりして、マイペースに本来のバスフィッシングが楽しめる「程良い」フィールドで僕は好きですね。
高橋洋一氏:
12年間プロトーナメンターとしてバス釣り業界で活躍後、2009年に引退。現在では片倉ダムをメインにフィッシングガイドや、各社ルアーメーカーの商品開発に携わって釣り業界に貢献している。マイルドな人柄が印象的だ。
https://www.facebook.com/youichi.takahashi.9
https://twitter.com/konatu72
https://www.instagram.com/yoichi_konatsu/?hl=ja
http://ameblo.jp/bassdog/
POLER https://polerstuff.jp
LEGIT DESIGN https://legitdesign.co.jp
STROM RIDER http://www.stormrider.jp
笹川ボート http://www1.odn.ne.jp/~cbg17200/sasagawaboat/home.htm