バスをキャッチ&リリースする理由の多くは「また釣りたいから」というもの。魚釣りを漁ではなくアソビとして捉えているからこその発想。しかし、キャッチ&リリースしただけで安心するのはまだ早い。リリース後に死んでしまうバスもいる。リリース後にキチンと生き延びてもらうには、魚体へのダメージを最小限に抑える心配りが必要だ。『熱いアスファルトや乾いた地面に魚を置かない』なんていうのは基本中の基本。丁寧に針を外し、不用意に魚体を触らないことも重要だ。また、リリースする際には水中でバスを前後に動かしてエラにフレッシュな水(酸素)を送ってあげることもある。と、ここまではちょっと釣りをかじったことがある人なら知っている知識。
今回紹介するマナーはバスの持ち方に関する注意なんだけど、なかでも釣り大会に出場するような中~上級者に知っておいてもらいたいこと。プロでもアマチュアでも、釣り大会でバスがたくさん釣れると記念撮影をすることが多い。その際に持ち帰ったバスすべてを両手にもって撮影する人がいる。それこそ右手に3匹、左手に2匹、みたいに片手で何匹も掴むスタイル。やったことがある人なら分かると思うけど、これって結構難しい。掴み損ねて落とすこともある。また、落とさなかったとしても落とさないように“ギュッ”と力をいれて掴むことでバスのアゴにダメージを与えてしまうことがある。アゴが痛めば捕食が困難になり、絶命することだって考えられる。こういう事があまり一般的に知られていなかったので、国内のバストーナメントでは有名なプロがこの持ち方をしてメディアに出ていることもあった。そんな現状に対して一石を投じたのは他でもない、プロアングラーの並木敏成さんだ。彼自身も昔は知らずにこの持ち方を行っていたそうだ。しかしアメリカのプロトーナメントに参戦するようになって意識が変わったという。知らないでやってしまっていたことを咎めるのではなく「これから気をつけよう」というお話。ちなみにアメリカのメジャートーナメントでは弱ったバスを薬品の入ったプールで回復させてからリリースしているそうだ。(画像の薬品、もちろん市販されている)
そんなエピソードを聞いて、ローバイトはこの持ち方を「どや持ち」と命名した(どや顔的にねw)。こんなカッコ悪い呼び方されたら、ちょっと引くでしょ?ハイ!それが狙いです(笑)。並木プロのカッコいい行動には及ばないけど、ローバイトらしいでしょ。